2022年4月の締めがおわったので、5月度の予算振分けを行いました!4月5月は国民健康保険の支払いがないので、すこ~しだけゆとりがありました。しかし!仕事量はコロナの関係で減ったまま。予算の割り振りは一体どうなったのでしょうか?!
では、さっそくまとめたいと思います。
40代独身女性の2022年5月度予算振分け

では今月の予算の振り分け、いってみよう!
2022年5月度の項目別金額
※収入金額と予算の振分け金額は、500円未満は切り捨てて表記しています。
収入合計:158,000円
仕事の収入やその他もろもろ、すべてをひっくるめた金額です。私の場合フリーランスなので、ここから国民健康保険料・税金などを差し引く必要があります。
仕事量は減ったままなのですが、曜日の関係で1週分多くもらえる月なので先月よりも多くなりました!そのうえ今月は国保の支払いがないので、少しだけゆとりができそうです。
* * * * *
では振り分けます。
項目 | 今月予算 | 繰り越しとの合計金額 |
家に入れる | 30,000円 | - |
貯金 | 0円 | - |
iDeCo | 60,000円 | |
投資用(つみたてNISA) | 33,000円 | |
国民年金 | 17,000円 | - |
国保+生保 | 8,000円 | 10,000円 |
諸経費(税金用) | 1,500円 | 169,000円 |
携帯代 | 2,000円 | 26,000円 |
美容・医療費 | 5,000円 | 53,000円 |
交際費 | 0円 | 100,000円 |
雑費 | 1,000円 | 12,500円 |
趣味費(推し費) | 0円 | 0円 |
ゆとり費 | 0円 | 89,500円 |
振分け内容について
今年の2月から仕事量が減らされたままなのですが、前述の通り曜日の関係で5週分の収入があったことと、国保の支払いがない月のため少しだけゆとりがありました。仕事が減って以降、予算が足りずに貯金から捻出していたiDeCoとつみたてNISAですが、全額予算から捻出できたのがうれしいです。
では、項目ごとにそれぞれ見ていきましょう!
雑費(いわゆるお小遣い)は1,000円+端数。先月からの繰り越しがあることと、今月はがんばればiDeCoとつみたてNISAの両方が予算から捻出できそうだったことから、雑費の予算を抑えめにしました。今月からは、雑費は可能な限りポイントでまかないます!
貯金は0円。こちらもiDeCoとつみたてNISAを優先した結果です。ちなみに4月は年金一括払いがありました。私は毎年、貯金からお金を借りて国民年金を1年分前払いしています。そして毎月の予算から貯金に返していっています。なので、今月はガツンと貯金も減っているだろうな………(涙目)。
投資用資金(つみたてNISA用)は毎月3万3,333円。先月に引き続き、今月も満額予算から捻出できました!ただ、こちらは後日改めてブログに書きますが、今後拠出金額を変更する予定です。iDeCoは久しぶりに掛け金の6万円すべてを予算から捻出できました!
国保+生保は8,000円。国保がないのでこの額です。来月からの国保、一体いくらになるんだろう。ドキドキドキドキドキ。。。。。
美容・医療費は、毎度おなじみ5,000円です。美容費とは言っていますが、日常的なスキンケアアイテムやコスメ類はできるだけ雑費でまかなうようにしています。なのでこちらは医療費、美容院代ですね。使わない間にコツコツ積み立てたいです。そして美容院代や定期健診以外は、今後も使わずに済むように体調を整えたいです。
交際費は0円。交際費に関しては、常に10万円キープするようにしています。現在10万円キープできているので、減らない限りは0円が続きます(定型文)。
趣味費(推し費)は0円。推し様には予算の割り振りが行えませんでした!推し様と言えば、昨日メルカリに出品するアイテムをまじまじと眺めていて気付いたのですが……、いや少し前からうすうす気づいていたのですが、正直なところ3年前くらいのビジュアルが一番好みでした(突然の宣言?)。
ゆとり費はかろうじて0円。ゆとり費に予算が回せると精神的には安定するのですが、iDeCoとつみたてNISA分でいっぱいいっぱい。ゆとり費までは予算が回りませんでした。
5月度の予算の振分けはゆとりがありました

5週分の報酬で予算が多かったことと国保の支払いがなかったことから、5月分の予算の割り振りはゆとりがあったので割り振り作業が楽しかったです(笑)。でも、普通は毎月収入>1月の予算が当たり前なんですよね。
ゆとりがあったといってもiDeCoとつみたてNISAがギリギリ予算から捻出できただけなので、私のなかの「ゆとり」の感覚が相当おかしくなっているのかなと思います(;’∀’) 一旦仕切り直し(?)をすべく、今後のiDeCoとつみたてNISAについて来月までにしっかりと考えたいと思います。
