ちょうど1ヶ月前に「新しく始めた仕事を続けるべきか辞めるべきか悩んでいる」と言うブログを書きましたが、結論からいうと結局仕事を辞めました。
最後の報酬をもらってからご報告をと思っていたので遅くなりましたが、先日無事最後の報酬が振り込まれたのでブログに書いておこうと思います。
仕事がない仕事を辞めた

1ヶ月前に、新しく始めた仕事を辞めるかどうか悩んでいるという記事を書きました↓↓
そしてこちらの仕事……辞めました!
上記リンク先にも書いているのですが、仕事を辞めようか迷っていた理由は以下の通りです。
- 仕事がない!!!
- 眼精疲労がひどい
- 仕事の予定がわからない
- 仕事手順の覚え直しが必要
- 仕事をしている気になるので危険
6月27日時点で6月は10時間強しか稼働していなかったのですが、ブログを書いた直後に次の作業が提示されました。ですが、上記の4番にある通り、またまた新たに仕事の手順の覚え直しが必要でした。しかも今回は覚え直しだけではなく、新たなシステムに登録が必要だとのこと。
もちろん怪しい仕事ではなく業務上必要なシステム利用の為ではあるのですが、辞めるかどうか迷っている状態で新たなシステムに登録するのもちょっと嫌だなというのと、登録したところでまたすぐに仕事がなくなるのでは?(ある程度の数を複数人で作業しており、作業が終わればしばらく次の仕事がない状態が続く)という思いがありました。
そして何より、午前中にブログを書いた段階でかなり仕事に対するモチベーションが低下しており、本心ではもうこの仕事を続けられないと感じていたようです。
流れとしては、仕事を辞めるかどうか悩む→ブログにその旨を書く→書いたことで自分の気持ちが定まる→ブログを書いた直後に新たな作業が提示される→これまでと異なる作業で覚え直しが必要、かつ新たなシステムに登録が必要で続ける気力がますますなくなる、と言う感じです。
タイムシートが月末締め、報酬の支払いが翌月末までだったので、とりあえず新たに提示された作業はせずに6月末までやり過ごして、6月分のタイムシートの提出後にご担当者様に契約解除のお願いを申し出ました。ちなみに仕事は必ずやらなければならないものではなく、毎回「可能な方はお願いします」という感じです。
契約書には、契約解除の申し出は2週間前までにとなっていたのですが、3週間ほど仕事がなく放置されることもある状態だったので多分大丈夫だろうと思い、時期は伝えずにお願いしたのですが、快くご了承いただき即契約解除となりました。
そして、先日6月分の報酬が無事支払われたことで、このクライアント様とのお取引は完全に終了いたしました。ご担当者様は採用時からお人柄がよく信頼できる方だったのですが、そういった意味では最後まで嫌な思いをすることなく仕事が終了できてよかったです。
長期のつもりで募集されていたでしょうし私自身長期のつもりで応募していたので、その点は申し訳ないなと思わなくもないのですが、実際のところ提示されていただけの仕事量が無かったので私1人が辞めたとしても痛くもかゆくもないと思います(笑)。
他のみんなはどうなんだろう?勝手な想像ですが、フェイドアウトしている人もいるんじゃないかな?と思ったりもしています。
新たな仕事を探すのか?!

本来なら新たなクライアントさんを探しながら、見つかるまでの間で自分のやりたいこと(株の勉強などなど)をすればいいのですが、仕事を辞めてからまだ1度も仕事を探していません。前回の眼精疲労が尾を引いている感じです。
新たな仕事でも、またひどい眼精疲労に悩まされるのかなぁ?と思うとちょっと躊躇してしまいます。30代や40代前半まではPCを使った仕事なら体力も要らないし一生続けられるわ!と思っていたのですが、年齢とともに眼精疲労や脳の疲労を強く感じるようになり、体力仕事ではなくてもできないこともあるんだなぁ……と実感しています。
先日最後の報酬が振り込まれて、やっと仕事を辞めた実感が出てきたので、ぼちぼち募集を見るくらいはしたいと思います。もちろん自宅でPCを使ってできる仕事ですけどね(笑)。
このブログを定期的に読んでくださっている方がいらっしゃるかどうかはわかりませんが、「仕事どうしよう?」と書いていたので一応ご報告でした!超個人的な話でしたが(まぁブログってそういうものですが)読んでくださりありがとうございました!
