前回のブログを書いた後とその翌日に2日間外出しました。1日はしょっちゅうは行かないけれど生活圏内。もう1ヶ所は日帰りドライブで行ける距離です。
そしてこの2日間で、「楽天モバイル……繋がらない………」と感じることが複数回ありました(汗)。
う~む。前回書いた「問題なく繋がっています」はもしかすると前言撤回となるかもしれません。
楽天モバイルが繋がらなかった状況

この2日間で楽天モバイルが繋がらないと感じた状況を記録しておきます。
1日目:生活圏内
1日目はしょっちゅう行く場所ではないものの、自転車でも行ける距離の生活圏内でした。外出の帰りに家族が銀行に寄りたいというので私は駐車場で待機。その駐車場は屋外なのですが、その時スマホが繋がりませんでした!
前回のブログに書いた通り、ポケベル時代(懐)から旧楽天モバイルまでドコモ回線を利用していた私は、スマホ(携帯)が繋がらないという経験をしたことがあまりありません。ドコモが繋がらない場所は、どの携帯会社でも繋がらない場所だと思うので、日常生活でスマホが繋がらずに困ったことはありませんでした。
それが今回、普通に屋外(待機中の車の中)でスマホが繋がらないという初めての経験をして
えっっ!
と一瞬焦りました。いや、スマホが壊れたのかと一瞬疑いました(笑)。
2日目:ドライブにて
その翌日、日帰りでドライブに出かけました。大都会ではないものの、家がポツポツとしか建っていないような場所ではなく、メインの通りはちゃんと2車線で(笑)買い物する場所もいっぱいある住むには便利そうなところです。
でもこれがまぁ、繋がらないこと繋がらないこと。
最初に楽天モバイルが繋がらない!と感じたのが、まだ私が住む都道府県内での話。途中、トイレ休憩に立ち寄った場所で1件連絡しなければならない案件があったのですが、送信ボタンを押すと……通信が繋がらず送れませんでした。
ちょっとしたお土産物などが売っている建物内だったので、建物から出て車に戻って再チャレンジすると何とか繋がり連絡できました。
1つ目の目的地に到着してからも、楽天モバイルが繋がらないと感じる出来事がありました。前日と同様これまた駐車場で、お土産物を見終わり車に戻って次の目的地をナビに入れるためスマホで住所を検索しようとしたのですが、これがまぁ繋がらない。
うんともすんともな感じです。
ちなみにその駐車場は建物の1階部分にあり、出入り口は開きっぱなしの解放感があるタイプ。2階から建物になっているという感じのところでした。
その時は家族のスマホ(ドコモ回線)で住所を調べたので事なきを得ました。ちなみに家族曰く、その駐車場はドコモ回線でもアンテナが完全に立っていたわけではなかったようです。
そのあとも、何度か電波が届いていない?繋がらない?何とか繋がる?という状態がありました。
スマホで支払う際の反応が遅いかも?

2日目は何度かスマホを利用して支払いを行ったのですが、リーダーにかざすタイプの支払い方法(iDを利用)で、支払い完了まで時間がかかったように感じます。
楽天モバイルが繋がりにくいことが原因かどうかはわからないのですが、これまではこんなことがなかったのでもしかしたら通信会社を変えたことが理由かもしれません。
これまでは、リーダーがスマホを感知したらすぐに音がなって液晶画面に支払金額が表示されていたのですが、昨日は2回ともスマホをかざして感知されてから「しばらくお待ちください」の表示になり、そのあとで支払金額が表示されて支払い完了となりました。
リーダーがスマホを感知しないことはこれまでもあったのですが(私のかざし方が悪いのかも)、感知したあとに画面に「しばらくお待ちください」の表示はこれまでに見たことがなかったような気がするのです。
なので、もしかして楽天モバイルの繋がりにくさが原因かな?と思っています。
スマホが繋がらないと困ること

楽天モバイルが繋がりにくいという噂は小耳にはさんでいたのですが、「普段は自宅のWi-Fiだし、外出先で少しぐらい電波が悪くてもそこまで困ることもないだろう」と楽観視していました。ところがこの2日間でスマホが繋がらないことがあり、いかに普段の生活の中でスマホに頼っていかということを思い知らされましたし、いざという時にスマホが繋がらないととても困ることに気づきました。
この2日間で気づいたスマホが繋がらないと困ることは以下の通り!
- スマホを使った支払いができない
- メルカリの発送通知、コメントの返信ができない
- 目的地の住所、道のりが調べられない
- デジチケが表示されなかったらどうしよう!
- 株取引ができない
地震、台風などの天災や事故などの本当の緊急時は除いても、ざっと数えただけでもこれだけの困ることが出てきました。
1、2に関しては楽天モバイル契約前から少し心配していたのですが、契約後はじめての外出で問題なく行えたので安心していました。ただ、メルカリの発送通知は大体出す場所(地域)が決まっているので大丈夫だったのですが、メルカリのコメントの返事やメッセージの返事ができない場合があることも気づきました。
帰宅してから落ち着いてできる状況であればいいのですが、購入後に質問されたり(まさしく2日目の電波が悪い場所でこの現象が起こりました)、サクサクとやり取りしたいときにできないのは困ります。
友達からの普段の連絡であればそこまで急いで返信する必要もないのですが、金銭のやり取りが発生するフリマアプリだとできるだけ早く対応したいと思うので焦ります。
また、旅行中に道のりや電車の時間を調べたり、目的地の住所を調べたりする際にも繋がらないと困ります。
そしてそして!最近推し活をしていなかったのですっかり意識から抜け落ちていましたが、今後世間が落ち着いて推し様の舞台やライブを見に行けるようになったときデジチケだとしたら……もし電波が繋がらないなんてことがあれば恐ろしすぎます!
というのも、昨日ドライブで出かけた場所にはコンサートに利用するホールがあり、今後もしかしたら推し様がこのホールを利用するかもしれないのです。こんなに楽天モバイルの電波が不安定なところだと、不安で不安でたまりません。
う~む。これは困りましたな。。。今すぐ推し様の舞台やコンサートに行くわけではないのですが、今後対策を考えなければならないかもしれません。
そして株。私はそこまで頻繁に取引をするわけではないのですが、ず~っと含み損をかかえている株などは、少しでもプラスになったら薄利でも手放したいと思っています。ネットが繋がらずにその瞬間を逃すのはかなりつらいなと思いました。
楽天モバイルが繋がらなくて思ったこと

この2日間で楽天モバイルが繋がらないという経験を複数回してわかったことは、楽天モバイルに少しでも興味を持っている場合は、無料期間中に生活圏内での繋がりやすさを1度試しておいた方が良いということ。
10月までは1GB未満であれば実質無料で利用できますが、それ以降は有料になってしまいます。有料になってから「こんなに繋がらないとは思わなかった!」という経験をするよりも、0円の間にとりあえず繋がりやすさを試しておくと安心かなと。
楽天モバイルは契約期間の縛りがなくいつでも解約できるので、0円の間にお試ししておくのがいいかなと思いました。
もし今後も楽天モバイルが繋がりにくいと感じるようなシーンが頻繁にあれば、私も無料期間中にほかの会社への乗り換えを考えようと思います。とりあえず10月までは実質無料なので、余程のことがない場合は9月いっぱいまでは続ける予定です。
そして、もし他の会社に変えるとしたら、10月に入ってからすぐに手続きを行えば、10月は新しい会社1社分の月額利用料で大丈夫なはず。今後も楽天モバイル繋がりにくいな、このままでは不安だなと感じたときは10月に乗り換えます。
楽天モバイルの繋がらない問題、どうなることやら

楽天モバイルは繋がらない、繋がりにくいとは聞いていたけれど、初回の外出で問題なく利用できほっとしていたので残念です。でも、無料期間中に色々わかってよかったです。
とりあえず余程のことがない限りは9月いっぱいまでは使う予定なので、その間に今後使い続けられるかどうかをしっかりと見極めたいと思います。そして、会社を変えるのであれば、乗り換え先も探さなければ。。。
できれば乗り換えのついでに、お得なキャンペーンで新しい機種に交換できたらラッキーだな~とも思っています。はたしてどうなることやら………。
*最近気温が上がってきたので水出しのアイスティーにはまっています♡