毎月恒例の、予算の振分け方公開。タイトルは給料となっていますが、現在は貯金を切り崩しています。
現在ほぼ収入がない状態なので、できるだけ低予算に抑えたつもりですが……。果たしてどうなっているでしょうか?!
40代独身女性の2022年7月度予算振分け

では今月の予算の振り分け、いってみよう!
2022年7月度の項目別金額
※収入金額と予算の振分け金額は、500円未満は切り捨てて表記しています。
収入合計:………円
仕事の収入やその他もろもろ、すべてをひっくるめた金額です。私の場合フリーランスなので、ここから国民健康保険料・税金などを差し引く必要があります。
すべてもろもろをひっくるめた収入金額なので0円ではありませんでしたが、そりゃぁもうほぼほぼ0円ですよ!(開き直り)
なので、メインのクライアントさんのお仕事が決まるまでは、収入合計は空白で行こうと思います!
* * * * *
では振り分けます。
項目 | 今月予算 | 繰り越しとの合計金額 |
家に入れる | 30,000円 | - |
貯金 | 0円 | - |
iDeCo | 60,000円 | |
投資用(つみたてNISA) | 2,000円 | |
国民年金 | 17,000円 | - |
国保+生保 | 32,500円 | 34,000円 |
諸経費(税金用) | 0円 | 114,000円 |
スマホ代 | 0円 | 22,500円 |
美容・医療費 | 0円 | 42,000円 |
交際費 | 0円 | 100,000円 |
雑費 | 2,500円 | 6,500円 |
趣味費(推し費) | 0円 | 0円 |
ゆとり費 | 0円 | 89,500円 |
振分け内容について
では、項目ごとにそれぞれ見ていきましょう!
雑費(いわゆるお小遣い)は2,500円。先月からの繰り越しと合わせて6,500円程度です。少し心もとないですが、ほぼ無職としてはこれで充分。今月も各種ポイントのお世話になりそうです。
ただ、頼みの綱のメルカリが、最近とんと売れていない(出品もしていない)のでポイントもずいぶん減ってしまいました。めんどくさがらずに出品しなきゃですね。
貯金は0円。というか、生活費のために切り崩している状態です。
投資用資金(つみたてNISA用)は2,000円。毎月3万3,333円だったのを2,000円にしたので、かなり楽になりました。早く3万3,333戻せるようになりたいなぁ。と思いながらも、今はしょうがないなと思っています。
国保+生保は32,500円。一昨年と昨年の収入は結構違ったんですが、思ったよりも国保の金額が減っていませんでしたチーン。確定申告を青色の65万控除にしていないのが原因ですね。私は青色だけど10万控除で粘ってきたので……。
今年こそは65万控除に挑戦するぞ!と思っていたのですが、収入がなくなったので例年通り10万控除のままでよさそうな気がしてきました(笑)。
スマホ代は(携帯代としていましたが、今月からしれっとスマホ代に変更)0円。ストック分があるうちは、予算を割り振らずに0円で行きます!
美容・医療費は0円です。補填するにしてもどうせ貯金からとなるので、ストック分があるうちは0円でいいかな。
交際費は0円。交際費に関しては、常に10万円キープするようにしています。現在10万円キープできているので、減らない限りは0円が続きます(定型文)。
趣味費(推し費)は0円。全項目の中でもっとも優先順位が低いので、0円は妥当果だと思っています。ただし、推し事に使うと決めたら「推し費」の予算が無くても思い切って使えるタイプなので、その時は貯金から出します。
ゆとり費も0円。ゆとりなんてどこにもないですねヽ( ´ー)ノ フッ
7月度の予算も貯金から捻出

6月に引き続き7月度の予算も貯金から捻出しました。ただ、今月分のiDeCoは確定申告の還付金を充てているのでダメージは少なめ。来月分のiDeCoもまだ還付金で賄えるかな?と思っています。
現時点では、まだ積極的に仕事を探したい気持ちになれない……。う~ん、こんなことでいいのかしら?と思いながらも、もう少し自由に過ごしてみたいと思っています。