本日は、月初の恒例記事のうちの1つ、2021年9月度の予算の振り分け方をまとめてみようと思います。今回は我ながら……スリルのある振り分けになりました(笑)。今月どうなるのかな~。私自身が楽しみです。
では早速、チェックしてみましょう!
40代独身女性の2021年9月度予算振分け

では今月の予算の振り分け、いってみよう!
2021年9月度の項目別金額
※収入金額と予算の振分け金額は、500円未満は切り捨てて表記しています。
収入合計:169,500円
仕事の収入やその他もろもろ、すべてをひっくるめた金額です。私の場合フリーランスなので、ここから国民健康保険料・税金などを差し引く必要があります。
7月から仕事を3/4に減らした影響は、今回の振り分けからがっつりと受けています。ただ、今回は家族に頼まれた買い物をポイントでして、現金で返してもらった1万円分や、メインの仕事以外でちょこちょこ取り組んだお仕事などの収入があり、なんとか17万円近くになりました。
* * * * *
では振り分けます。
項目 | 今月予算 | 繰り越しとの合計金額 |
家に入れる | 30,000円 | - |
貯金 | 0円 | - |
iDeCo | 60,000円 | - |
投資用(つみたてNISA) | 23,000円 | (不足分は貯金から補填) |
国民年金 | 17,000円 | - |
国保+生保 | 31,000円 | 71,500円 |
諸経費(税金用) | 1,500円 | 217,000円 |
携帯代 | 2,000円 | 26,000円 |
美容・医療費 | 5,000円 | 39,500円 |
交際費 | 0円 | 100,500円 |
雑費 | 0円 | 1,000円 |
趣味費(推し費) | 0円 | 80,000円 |
ゆとり費 | 0円 | 94,000円 |
振分け内容について
では、項目ごとにそれぞれ見ていきましょう!
雑費(いわゆるお小遣い)は今年に入ってから1万2,000円の定額制としていました。しかし、7月から仕事を減らしたため、徐々に振り分けられる金額が減って……。とうとう今月は0円です(笑)。いや、500円未満は切り捨ての表記なので、実際には114円あるのですが。
そして、前回まであった「投資」という項目をなくしました。と言っても投資をやめるわけではなく、今後は貯金で管理することにしました。先月までは、前月に余った雑費は投資に入れていましたが、そんなゆとりがなくなってしまったので、今月からは繰り越し制にしたいと思います。
本来なら今月は先月からの雑費が5,000円ほど繰り越せるはずでしたが、以前ブログに書いた通り、ネットで購入しクレカで支払ったサプリ代の計上を忘れていたため先月末に雑費から支払いました。
ということで、今月は繰り越しを含めて雑費は約1,300円からのスタートです(*_*) さぁ、どうなるのか?ポイントやチャージ済みの電子マネーを活用して、ゲーム感覚で楽しみながら乗り切りたいです!
貯金は0円。つみたてNISAを始めたので、貯金はしばしお休みです。
投資用資金(NISA用)は、本来であれば予算から毎月3万3,333円捻出する必要があるのですが、今の収入ではどう考えても無理。ただ、私の資産全体を見ると、安全資産(貯金)の比重が大きいので、つみたてNISAの金額を減らしたり、つみたてNISAを辞めたりするより、安全資産から捻出してでも続けた方が良いと判断しました。そのため、足りない1万円分は貯金から補填します。(金額以外、先月と同じ定型文だわ)。
国保+生保は、3万1,000円。先月から少なくなっていますが……そう。今回の予算からは満額振り分けられませんでした(汗)。足りない分は、これまでの累計分でしばらく補填することになりそうです。ただ、収入が減るのは今月分だけじゃなくて永遠なんですよねーーーーーいつかは累計分もなくなりますよねーーーーーーーーー(遠い目)。ま、なるようになるか。
美容・医療費は、毎度おなじみ5,000円です。年に数回歯科と眼科の定期検診がありますし、いざというときに備える意味も込めて月5,000円は死守します。あ、美容院代もここから捻出しています。(びっくりするくらい行ってないけど)
交際費は10万円を超えているので今月も振分けなし。毎度おなじみです。(むしろ定型文)
趣味費(推し費)は0円。ちょうどいいことに(と言っては何ですが)、推し様への熱も落ち着いていることと、イベントがあったとしてもまだ個人的には直接足を運ぶ気にはなれないことで、当分は何とかなりそうです。
ゆとり費は、旅行費用にしたり雑費が足りなかった時の万が一の予算です。こちらも当然0円。これまでの累計分は、もしかしたら今後雑費が足りない場合に使用するかもしれません。でも、できる限り手を付けずに乗り切りたいです!エイエイオー(?)!
副業(?)がんばれ私!

先ほどもちらっと書きましたが、収入が減るのは今月限定の話ではなく、私が仕事の量を増やさない限りはずーーーーーーーーーーっとこのままなんですよね。ということは、支出をがっつり減らすか、仕事以外の収入を増やすかしか道はありません。
支出をがっつり減らすと言っても、もともと物欲は少なく無駄遣いもしない方。現状を見ても、予算に対してiDeCoとつみたてNISAの割合がどう考えてもおかしいくらい多い(メインの仕事の収入の約64.4%)だけで、削るとしたらここになります。
ただ、これについては先ほども書いた通り、資産全体で見た時に貯金の割合が大きいので、ある程度は投資に回してもいいかなと思い継続する予定です。
なので、今後また先々月までのような生活を送りたいなら、副業(?)か何かで収入を増やすしかありません。なぜ副業に「?」が付いているのかというと、それは私がフリーランスだからです。今契約しているクライアントさん以外でお仕事をさせてもらっても、副業というか私の場合本業なんですよね(笑)(ちゃんと確定申告もしています)。
とにかく、今のクライアントさん以外の文章を書く仕事や(ただし好きな内容、楽しい内容に限る)、ちょこっとしたポイ活などで少しでも収入やポイントを増やしたいと思います!楽しみながらがんばろーっと!
9月度の予算の振分けはこんな感じでした!

9月の予算振り分けは、完全なる予算不足で着地しました。そりゃそうですよねぇ。今後、いかにマイナスをプラスに変えられるかがポイントです。
しかも、ただ収入をプラスにするだけではなく、嫌な時間を減らし、楽しい時間を増やして収入を増やすことが目標。さらに欲を言えば、いくつになっても楽しみながら続けられる方法がいいなと思っています。
とりあえず本日9月6日時点で月末までに使える現金は1,071円(40代ですが?)。できるだけポイントやチャージ済みの電子マネーでやりくりして、今月を乗り切りたいと思います。今月の目標は、9月の支出振り返りで「今月もプラスで終えられました~!」って言うことかしら?(笑)。