9月に入ったので、前月分の収入の予算の振り分けを行いました。8月度の振分けではiDeCOとは別に貯金ができたのですが、結論から言うと今月は貯金は無理でした。お盆もあり、仕事量が少なかったですね。
では早速、9月度の予算の振り分けについて、記録していきます!
2019年9月度予算振分け

一応、下記リンク先にあるように、月々の予算の振り分けの基本は決まっているのですが、ここ数ヶ月収入が安定せずに、あまり基本通り振り分けられていません。
特に今月は、ブログを付け始めて以来の(といってもまだ3カ月目ですが)最低収入だったので、非常に厳しい振分け(?)になっております。
2019年度9月度の項目別金額
収入合計:141,089円
仕事の収入からポイントサイト、その他もろもろなどのすべてをひっくるめた金額です。
私の場合フリーランスなので、ここから所得税・国民健康保険料・税金など諸々を差し引く必要があります。
先月と比べると、52,500円以上のマイナスです。先月も、決してゆとりがあったわけではないのですが……。う~む。対策を考えなければ!(=クライアントさんを増やそう!)
項目 | 今月予算 | 繰り越し合計 |
家に入れる | 30,000円 | - |
貯金 | 0円 | - |
iDeCo | 60,000円 | - |
国民年金 | 17,000円 | - |
国保+生保 | 24,500円 | 85,857円 |
諸経費(税金用) | 5,000円 | 76,194円 |
携帯代 | 2,000円 | 21,739円 |
美容・医療費 | 0円 | 3,580円 |
交際費 | 0円 | 101,177円 |
雑費 | 1,589円 | 13,103円 |
趣味費 | 0円 | 9,823円 |
ゆとり費 | 0円 | 44,784円 |
自分借金 | 1,000円 | 残:396,000円 |
9月度の予算について

9月の予算を振り分けると、このようになりました。
1年間でiDeCoと貯金を合わせて「100万円」を目指しているのに、今月は貯金に1円も入れられなかったことと、諸経費(年度末に支払う税金などの費用)も本来より低い金額しか振分けられなかったことで、あぁぁぁぁぁぁ~(;´Д`)と落ち込み気味。
実は先月から現在のクライアントさんに加え、もう1、2社増やしたいと思って色々探してはいるのですが、なかなか難しいですね。ただ、私の経験からも、焦って行動を起こしてもろくなことがないので、とりあえずじっくりゆっくりと、長く付き合える良いクライアントさんを探したいと思います。
焦らない、焦らない。。。。
実は、今月は赤字が確定です!

今月の予算は一応振り分けましたが……
実は、今月はすでに赤字が確定しています(笑)。いえ、笑い事ではないのですが、お金がない時に暗い気持ちになると本当にろくなことがないので、せめて気分だけでも明るくいこうと思います!
今月は自由診療の歯科代の支払い第一弾があり、それは月々の予算からは出せない金額なので、潔く貯金から出します。ちなみに今月になるのか、来月になるのか、第二弾も控えています( ̄ー ̄)。
いいでしょう、いいでしょう。この際、気になっていたところをきれいにしちゃいましょう!
そして、以前下記リンク先のブログ記事に記載したパソコンとスマホですが、どうやら来年を待たずに購入する必要がありそうです。
パソコンは不具合が出て、どんどん「できないこと」が増えていっています。仕事がやりにくいったらありゃしない。ただ、パソコンについては「増税後に案外大幅値下げのセールがあるのでは?」と思っていて、なかなか購入に至りません。機種どころか、メーカーも選びきれていないし……。
でも、ほんっとうにダメになる前に買い替えなきゃいけないので、もしかすると今月買い替えになるかもです。いずれにせよ、これも月々の予算からは出せない金額なので、貯金を切り崩すことになりそうです。
パソコンは私にとっては仕事で使用するものなので、必要経費なんですけどね。うん、ここは割り切ろう!
ということで、かなり怪しげな9月のスタートとなりました。ただ、お金がない、お金がない、と思いながら過ごすのではなく、ちょっとおいしいものを食べるだとかの「ささやかな楽しみ」を取り入れながら、心身の健康を図りたいと思います。
そして、できるだけポイントを有効活用して、現金を手元に残せるよう努力します!